忍者ブログ
悪魔についてマンガを描いたり語ったり。書籍を紹介したりします。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悪魔アスモデウスは七つの大罪、色欲(ラスト)の悪魔です。
ソロモン72柱にも数えられ、魔導書ゴエティアの記述では
牛、人、羊の3つ頭で、ガチョウの足と毒蛇の尻尾を持ち、
竜にまたがり軍旗と槍を持っていると言う。
口から火を吹く事ができるとも。

その姿を見ても恐れる事なく、敬意を持って接すれば指輪など物をくれたり、
アスモデウスの得意な幾何学や天文学などの知識を授けてくれると言う。

ソロモン72柱の中には生け贄を要求したり、嘘をついたり、
言う事を聞いてくれなかったりする悪魔も多い中、
アスモデウスは人間にも友好的に感じます。
とはいえかのソロモン王を騙してその魔法の指輪を取り上げたり、
サラという少女に取り憑いて彼女の婚約者を7人も殺害したり
悪魔らしい一面も見せています。

(サラに取り憑いた理由は不明ですが、仮にサラが好きだったために
婚約者を殺していたのだとするとだいぶ人間らしさが出てくるのですが…。
婚約者は殺してもサラ自身に危害を加えていない事を考えると想像が膨らみます。)

また、ユダヤ教の伝承では人間と天使のハーフであるとも言われています。

そんな親しみやすさを持つアスモデウスですが、
もとはといえばゾロアスター教の悪魔「アエーシュマ」が原型であると言われています。
アエーシュマの名前は「狂暴」を意味し、暴力と酒の酔いの化身であるとされ、
毛むくじゃらの体で血塗られた武器を常に持っているとされています。
アスモデウスよりもアエーシュマの方がだいぶ凶悪なイメージです。

ゾロアスター教は元祖二言論の宗教、つまり正義と悪が2つにわかれ、
互いに戦い続けていると言う世界観を持っていました。
後に、善と悪が戦うと言う世界観はユダヤ・キリスト教に反映されて行くのですが、
まだ善と悪の概念が別れておらず、サタンも神と賭けをして神と信徒を困らせるものの
完全な悪としては描かれていなかった時代、ゾロアスター教では善神と悪神が世界をかけて
バトルを繰り広げていました。

その、ゾロアスター教の神話で、悪神の配下として生まれ、他の悪神たちを束ね、善神に戦いを挑むために立ち上がったのが悪魔アエーシュマです。

そう、神話の中で"悪魔"として生まれた初めての存在と言ってもいい!

当時からオリエント神話では後に悪魔とされるバアルやアシュタルトはおりましたが彼らは神、
サタンも"敵"として聖書に存在してはいましたが、まだ天の使いとしてのニュアンスを残している頃に、アエーシュマは『悪魔』として神話に登場しました。

ゾロアスター教ではアエーシュマの他にも悪魔が登場しますが、他の宗教にも語り継がれたのはアスモデウスだけだと思います。

『アーリマン』の主要メンバーとしてアスモデウスを選んだのは、
この"元祖悪魔"というポイントをどうしても押さえておきたかったからです。
悪魔学の歴史から見てみれば、あるいみサタンより、さらにマーラよりも先輩悪魔。
『アーリマン』作中ではサタンの部下、という位置づけですが密かにバンドをまとめているのは
悪魔の大先輩であるアスモデウスなのです。


それなのにユダヤ・キリスト教の伝承ではなんとも報われない話が多い。
そこも彼の魅力ではありますが…。

アスモデウスを主要キャラに採用したのにはもう一つ別の理由もあるのですが、
それはまた次の機会にお話しします。
PR


マンガ『アーリマン』を描くと決めてからまず始めた事は悪魔の資料購入です。

それ以前から悪魔の事は大好きであり、
リアル中二病だったころに悪魔関連の書籍には手を出していました。
しかし当時はインターネットもまともに普及していない時代。
大型書店の宗教コーナーに張り付き入荷した物を片っ端から目を通すも
いい本に出会えるかは運次第。
当時は悪魔に関する書籍自体少なかったのです。
しかし、改めて調べなおすとあれから10年のうちに悪魔本が増えてるではありませんか!!
そこから再び悪魔関連書籍を買いあさるようになりました。

そしてまず始めに手にしたのがこれ。

ファンタジー系の創作をするのに便利な事典シリーズを出している新紀元社の悪魔事典!
レビューにはちらほら「広く浅く書いてあるが浅すぎて話にならない。超初心者向き」
という意見も見られるのですがこの本のすごい所は事典部分ではない。

巻末のコラムだ。

事典の内容自体は1項目が短い。加えて悪魔以外にも古代やアステカの神々、
中国の妖怪や現代の都市伝説、マンガ『デビルマン』のキャラクターなど
「え?それも載せちゃうの?」的なものまで載っている。
逆に言えば他の事典ではお目にかかれないマイナーなレア悪魔の情報も得ることができる。

個人的には、サタンの項目が5つもあり、
「旧約聖書のサタン」「新約聖書のサタン」「失楽園のサタン」
「中世ヨーロッパの民間伝承のサタン」「シベリアの伝承のサタン」とそれぞれわけて
紹介されてたのが美味し…なかなかシベリアのサタン伝承は知り得ないですよ!
北の国の人は悪魔が恐くないのかめちゃくちゃ可愛いんですよこれが!

話がズレました。
このように、有名悪魔であればいろんな角度から見た項目が複数用意されてますし、
元が太古の神々だった悪魔であれば神々の記載もきちんとしてあるわけです。
わかりやすく噛み砕いているので「超初心者」にはもちろん、
他の書籍を一通り調べて悪魔に餓えてる「上級者」にも楽しめる内容ではあります。
ですが、最初に言ったように一項目が短いため、読んだ後物足りなさを感じてしまう。
事典部分だけだと浅くてジャンルも広々としているので雑多で物足りない。
そこでお勧めするのがコラムの部分です。

コラム「悪魔観の沿革」悪魔とは何か?

悪魔を一言で説明するのはとても難しいです。
悪魔を追い求めて行くと都市伝説や幽霊のたぐいに辿り着いたり、
有力な神によって姿を消した太古の神々に巡り会ったりします。
しかしそこに悪魔はいません。
調べれば調べる程、悪魔はスっと姿を消してしまう。
まるで霧のようです。
仕方が無いのでその霧がどんな形をし、
どんな範囲で広がってるかを遠くから見て掴もうとする。
悪魔においてはそれは悪魔という概念がいかに出来たか、
歴史をひも解くという行為になります。

この本のコラムでは原初の神々から近年のサブカルチャーまで
悪魔がいかにして扱われ人々に根付いていたかが語られています。

色々な悪魔をここに調べ多少なりとも悪魔に詳しくなっていた私は
このコラムを読んでハっとしました。
悪魔はキ教や西洋文化の遠い存在だと思っていましたが、
実はアジアの神々にも繋がりがある。
日本に住んでいると忘れがちですが世界は地続きで、
各神話・宗教の神々や悪神も互いに影響しながら今に繋がっているんだと…。
このコラムを読んでモリモリと『アーリマン』の世界観が浮かんできました。
日本もインドも世界の神様と悪魔をごちゃごちゃに描いてみよう!
こんなに影響しあってるなら一緒に登場させてもおかしくないはずだ!と。

あまり悪魔の歴史、ならびにキ教以外での悪魔の存在に触れている書籍は少ないので
ここまで読みやすくコンパクトに世界中の悪魔観について語っている本は
珍しいのではないでしょうか。
読み終わった後、視野が広がった感覚がありました。

都市伝説は悪魔か問題

これに関してはいや違う!と言いたい悪魔クラスタですが
残念ながら、現代の悪魔像を決定づけた悪魔好きのバイブル『地獄の辞典』は
19世紀にフランスで発行された都市伝説本です。
ベルゼブブの蝿姿も、ベルフェゴールのトイレ魔神も、
すべてはこの都市伝説集から始まった…。
そして現代において悪魔のイメージに一役買っているのは映画や音楽、アニメやゲーム。
よくよく調べると、悪魔らしいな〜と感じる視覚的イメージは
ここ100年にできた新たなイメージで、きっかけがヘヴィメタルや映画だったりするのです。

でも果たしてそれが原典から遠いからと取り払っていいのでしょうか、

蝿のベルゼブブも魅力的だし、トイレに座ったベルフェゴールも愛おしい。
メロイックサインや逆さ十字を掲げてサタン大好き!と叫びたい。
究極に原典に近づくと消えてしまうのが彼らです。まるで霧のように。

近年のそういった噂話やビジュアルも合わせて、
いまだ悪魔の歴史は続いているんだと思います。
眉唾も、サブカルチャーもすべて含めて本当の悪魔の歴史なのかも。
そういった事を現そうとしたのが本書なら、とても良い本だと思います。
口裂け女や切り裂きジャックを加えて紹介しているのもそういう意図なら納得がいく。

本書の巻末には参考書籍もずらりと並んでますし、
初心者が読んでもここから掘り下げる事が出来ます。
悪魔学上級者には意外な情報が手に入るかも、
悪魔一点集中ではなく、広く浅く悪魔を眺めてみたい方には読む価値のある一冊だと思います。



あ、ひとつだけ残念な事があるとすれば…サタンの挿絵がミカエルになっていた事でしょうか。
おそらく…それはサタンではなく…それ(ミカエル)に踏まれてるのがサタンです…
イラストレーターさん!!

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール
HN:江口 カイム
職業:マンガ家
趣味:ライブに行く
[自己紹介]
悪魔とロックが好きな
黒服系マンガ家
悪魔学とマンガについて
語るためにブログを
立ち上げました。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
忍者カウンター
楽天市場
Amazon
忍者AdMax
P R
Google
Copyright ©   アーリマン・ブログ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]